Blogブログ
こんにちは☺
みなさま、ゴールデンウィークはゆっくりできましたか?
長い連休も過ぎたところで、心機一転頑張りたいところですね♪
さて、今回も引き続き「婚礼衣裳解説スペシャル」をお届けしたいと思います!
結びとなる第4弾は、洋装小物についてお伝えいたしますね☺
まずは“ベール”です。
ベールはもともと、古代ギリシャ時代からあるもの。
花嫁を悪いものから守る「魔除け」の意味をもっています。
また、ウエディングキスの前に新郎がベールをあげる“ベールアップ”は、「ふたりの間の壁を取り払う」という意味もあるんですよ。
なんだか素敵ですよね♪
実はこのベール、長さによって雰囲気もがらっとかわります。
ちょうど二の腕が隠れるくらいのショートベールは、すっきりと見せることができ、カジュアルなパーティにおすすめ。
お顔周りに視線が集まるので、アップヘアがよく似合います♪
お尻が隠れるくらいのミドルベールは、きれいな長さで使いやすさも抜群です。
ただ、背中に大きなリボンやお花などポイントのあるデザインだと、ベールが邪魔をしてしまうことも…。
ドレスのデザインにも注意です。
そして、裾を引きずるくらいのロングベールは、重厚な雰囲気なので、格調高く正統派な結婚式にぴったりです。
シルエットもとっても綺麗で、後ろ姿に思わず見とれてしまうような美しさです☺
2つめは“ヘッドアクセサリー”です。
中でも代表的なのが“ティアラ”。
ティアラにたくさん散りばめられた宝石は、はるか昔人々が大切な誓いを立てていた星空に浮かぶ“星”を表しているそう。
そこから、結婚式においてティアラは「誓い」「祝福」の意味をもち、「永遠の約束を結ぶ」役割をもつようになりました。
今ではベーシックなスタイルも、由来を知るとなんだかロマンチックですよね。
似合うドレスは、ティアラの形やモチーフによってさまざま。
気になるテイストのものがあったら、ぜひドレス試着の際にご相談を♪
ティアラと並んで人気なのが“ボンネ”。
あのオードリー・ヘプバーンが映画で着用したことで人気が高まったとか。
人気のゆるふわヘアスタイルとの相性もばっちりです!
大きなリボンがポイントのものやチュール付きのもの、キラキラなビジューが存在感抜群なものまでたくさんの種類があるので、選ぶ時間も楽しいものに♪
どのヘッドアクセサリーも目立つとところに着けるものなので、チェンジするだけでも印象をがらりと変えることができます。
ヘアスタイルとのバランスも考えながら、選んでみてくださいね!
3つめは“ネックレス&イヤリング”です。
花嫁のお顔周りを彩るネックレス&イヤリングは、ドレスコーディネートのポイントのひとつ。
パールやスワロフスキーなどをあしらった華やかなデザインのものも多く、素材やデザインの違いで印象が変わります。
ネックレスとイヤリングがセットになっていることも多く、デザインを揃えることで統一感あるおしゃれな雰囲気に。
ドレスのネックラインとの相性を考えながら選ぶのがおすすめです♪
4つめは“グローブ”。
フォーマルな場では肌の露出を控えるのがマナーと言われていて、キリスト教式の場合、花嫁は必ずグローブを付けなくてはなりません。
結婚前の花嫁は無垢な存在であると考えられていて、「無垢」を表してもいます。
挙式の中で行う指輪交換の際にグローブを外すことは、「今からあなた(新郎)のものになります」という意味が込められているそう。奥深いですよね。
丈の長さや素材、形によっても印象ががらっと変わります。
気品のある雰囲気が良い方は長め、カジュアルな雰囲気が良い方は短めにしてみてくださいね。
ドレスや会場の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです!
さて、4週にわたってお送りしました婚礼衣裳スペシャルも、これで結びとなります!
ぜひとも運命の1着にめぐりあい、素敵なコーディネートで特別な1日をお過ごしくださいね★
ブライダルフェアのご予約はこちらから♪⇒https://coubic.com/andwedding-hotellungwood/booking_pages